フットケアサーキット
当院の治療器、ファイテントーケア・ファイテンソラーチを使用
したオススメのメニュー「フットケアサーキット」
をご提案します。
STEP1 トーケアで足指間を刺激!
・足指間のツボ刺激&筋肉をほぐす
足指周辺をほぐす&足指を細かく動かす
足指のコンディションをサポート
足指周辺をマッサージすることで足の疲労を改善。
また、足指の細かい動きに関わる筋肉も動かして
ほぐします。
・足底部を活性化
足裏のマッサージにより活性化ポイントを刺激
ボディバランスをアシスト
足指と足裏を効果的にマッサージすることにより、
足底部を活性化。
また、独自の回転運動により足指本来の動きを
再現し、体のバランスをアシストします。
STEP2 ソラーチで中足骨周辺を刺激!
・中足骨周辺をマッサージ
中足骨周辺&インナーマッスルをほぐし、
脚全体の疲労を改善
中足骨周辺をマッサージすることで、中足骨に
つながるインナーマッスルをほぐします。
・中足骨周辺をマッサージ
足裏の横アーチを整えて
歩きやすいリフレッシュした足へ
足裏の筋肉を伸ばしてほぐすことでアーチを整え、
衝撃の吸収分散に優れた足へ導きます。
STEP3 手技で足裏を仕上げます!
トーケアで足指間を、ソラーチで中足骨周辺をほぐした
後に、手技で足裏を仕上げていきます。
足裏のアーチの確認やアライメント調整なども行います。
足指の状態は体全体のバランスに影響します!
(➔関連ブログ かかと重心になると・・・)
浮指、外反母趾、偏平足や足の疲れ・冷え・むくみなどで
お悩みの方には特にオススメのメニューですので、ぜひ
ご利用ください。
ご利用の際は5本指ソックスをお持ちいただくか、当院にて
5本指ソックスを1足100円でご用意しておりますので、
お気軽にお申し付けください。
◇料金表◇
一般 1回 1000円
中学生以下 1回 500円
初めての方はこちら
↓ ↓ ↓
ファイテントーケア初回無料体験実施中!
通常の料金はこちら
↓ ↓ ↓
ファイテントーケア料金表
スポーツ外傷治療、交通事故治療、産後矯正・骨盤矯正などで
整骨院をお探しの方は、古賀市のおがわ整骨院へお気軽に
ご相談ください。
ファイテントーケア料金表
料金表
一般(1回7分) 200円
中学生以下(1回7分) 100円
浮指、外反母趾、偏平足や足の疲れ・冷え・むくみなどでお悩みの方
は特にオススメです。ぜひ一度お試しください。
初めての方はこちら
↓ ↓ ↓
ファイテントーケア初回無料体験実施中!
オススメのメニュー
↓ ↓ ↓
フットケアサーキット
スポーツ外傷治療、交通事故治療、産後矯正・骨盤矯正などで
整骨院をお探しの方は、おがわ整骨院へお気軽にご相談ください。
ファイテントーケア初回無料体験実施中!
一度体験してみたいという方に、
初回無料体験を実施しています。
浮指、外反母趾、偏平足や足の疲れ・冷え・むくみなどでお悩み
の方は特にオススメの治療器です。
この機会に無料体験でお試しください。
無料体験期間はございませんので、いつでもお気軽にお越し
下さい。
ご利用にあたってのお願い
ご利用の際は5本指ソックスをご持参ください。また、当院にて
専用の5本指ソックスを1足100円でご用意しておりますので、
お気軽にお申し付けください。
まずはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
足指間を刺激するファイテントーケアを導入!
オススメのメニューはこちら
↓ ↓ ↓
フットケアサーキット
通常の料金はこちら
↓ ↓ ↓
ファイテントーケア料金表
スポーツ外傷治療、交通事故治療、産後矯正・骨盤矯正などで
整骨院をお探しの方は、古賀市のおがわ整骨院へお気軽に
ご相談ください。
ホームページをリニューアルしました!
皆様にもっと分かりやすく情報がお伝えできるよう、
ホームページをリニューアルしました!
パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットでも
しっかりと閲覧して頂けるようなホームページに
しています。
今後も様々な情報をお届けしていきたいと思いますので、
古賀市のおがわ整骨院をよろしくお願い致します。
スポーツ外傷治療、産後・骨盤矯正、交通事故治療などで
整骨院をお探しの方は、古賀市のおがわ整骨院へお気軽に
ご相談ください。
臨時休診のお知らせ
日時 平成28年10月22日(土)誠に勝手ではございますが、明日10月22日(土)
の診療を私用のため、休診にさせて頂きます。
ご来院の患者様には、大変ご迷惑をおかけしますが、
何卒、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
スポーツ外傷治療、交通事故治療、産後矯正・骨盤矯正
で整骨院をお探しの方は、お気軽におがわ整骨院へ
ご相談ください。
おがわ整骨院 整骨院コラムです
体に関する内容をはじめ、リハビリ・ストレッチ、サービスのご案内、
休診のお知らせなど様々な情報をお届けしていきたいと思いますので、
ぜひ、ご覧ください!
スポーツ外傷治療、産後・骨盤矯正、交通事故治療などで整骨院を
お探しの方は、古賀市のおがわ整骨院へお気軽にご相談ください。
体を温めて免疫力を高めよう!
朝晩が冷え込んできていますが、体調はいかがでしょうか?体が冷えてくると、首・肩・背中・腰、膝関節などの痛みが
ひどくなる場合があります。
また、交通事故でのむちうちの症状(首の痛みや動き、
頭痛、めまい、吐き気、手のしびれなど)もひどく出る
場合があります。
そして、体の冷えは免疫力の低下にもつながりますので、
カゼを引きやすくなったりします。
お風呂にゆっくり入って体を温めるなどして防寒対策を
していきましょう。
今では、レンジでチンして温められるホットパックもあります
ので、こういったグッズを使われるのもおススメします。

そろそろインフルエンザが出てくる時期になります。
今のうちにしっかりと体調を整えて、免疫力を高めて
いきましょう!
スポーツでのケガの治療、産後・骨盤矯正、交通事故治療などで
整骨院をお探しの方は、古賀市のおがわ整骨院へお気軽に
ご相談ください。
疲れた時に首のストレッチ(首コリ、むちうちなど)
パソコンやスマホの使用で肩や首が凝っている方が多くみられます。特に首のコリがひどい方は、自律神経にも影響し、血圧が上がったり、顔がほてるなどといった症状も出てきます。
また、交通事故でむちうちになってしまった方は、寒い季節がほんとに辛くなります。
「ちょっとした時にできるストレッチがあればなぁ・・・」ということで、首のストレッチを簡単に紹介します。
注意点
首のストレッチをする時には、やりすぎに注意して下さい。
首の筋肉はデリケートですので、伸ばしすぎると後で痛みが出てくる場合があります。「少し伸びて気持ちいいなぁ~」というくらいが丁度いいと思います。
①首の前のストレッチ
背筋は伸ばして、あごを上に押し上げるようにします。
②首の横のストレッチ
左側を伸ばす場合は、右手で頭を押さえ、首を右に倒します。左右行いましょう。
③首の後ろのストレッチ
頭の後ろで手を組んで、手で押さえながら頭を前に倒します。
④首の左前のストレッチ
左腕を後ろに回し、右手で左手を握って右方向に少し引っ張って左胸を開いた姿勢をとります。そして、頭を右後方に倒して首の左前を伸ばします。
逆の動作で首の右前も伸ばしましょう。
⑤首の左後ろのストレッチ
右手で左腕を右斜め下に引っ張り、そのまま頭を右斜め下に倒します。逆の動作で首の右後ろも伸ばしましょう。
いかがでしたでしょうか?毎日少しずつでもストレッチを行うことで、筋肉も少しずつ柔軟性が出てきます。ぜひ皆様も気が付いた時にやってみて下さい。
スポーツでのケガ、交通事故治療、産後骨盤矯正などで整骨院をお探しの方は、おがわ整骨院へお気軽にご相談ください。
ふくらはぎを柔らかくしよう!
ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれるくらい血液が集まります。ふくらはぎが硬くなってくると、心臓から下肢へ送られた
血液を心臓へ戻す「筋ポンプ作用」が弱まり、下肢に血液が
滞って足がむくんだり、冷えたりしてきます。そして、全身の
状態にも影響を及ぼします。
ふくらはぎの筋ポンプ作用をしっかりと働かせられるよう、
ふくらはぎを柔らかくしていくことは重要になります。
①ふくらはぎのストレッチ


よく知られているふくらはぎのストレッチ法。
ふくらはぎでも表面の「腓腹筋」のストレッチです。


上記の腓腹筋のストレッチの姿勢はそのままで、膝を曲げていく
と、腓腹筋の奥にある「ヒラメ筋」のストレッチになります。
②ふくらはぎのマッサージ
末梢(足首)の方から中枢(膝)へ軽く圧迫を加えながら
マッサージをしていきます。揉むというよりも圧迫しながら
滑らせていくような感じで行いましょう。
③足裏のマッサージ

足裏のアーチとふくらはぎは密接な関係があります。
「足がだるい」「ふくらはぎが張っている」などという
時は、足裏も硬くなっています。青竹踏みなどで
足裏のマッサージを行いましょう。
④むくみがひどいときは足を高く
足がむくんでいるときはふくらはぎのポンプ作用が
低下しています。上向きに寝て、イスやソファーなど
に足を乗せて心臓よりも高い位置に足を上げると、
足に溜まった血液などが心臓に戻りやすくなります。
ご自宅で簡単にできるセルフケアを紹介してきました
が、「足」の状態は全身に影響してきます。日頃から
足の疲れを解消させていくだけでも気持ちよく日常
生活を送れますので、ぜひ行ってみて下さい。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
座って簡単、お尻のストレッチ(腰痛予防に)
お尻の筋肉(大殿筋、中殿筋など)は体幹や股関節を支える
大事な筋肉で、スポーツ選手にとってはダッシュ力や跳躍力に
つながる筋肉でもあります。
そのお尻の筋肉が硬くなると、スポーツ中のパフォーマンスの
低下や、股関節の可動域が悪くなったり、腰痛を引き起こしたり
します。
そこで、ご自宅でテレビを観ながら座ってできるお尻の
ストレッチを紹介します。
イスに座って伸ばしたい方の足を反対の太ももに乗せて
足を組んだ姿勢をとります。この時、背筋はまっすぐ伸ばして
おきます。
背筋は伸ばしたまま、骨盤から体を前に倒していきます。
お尻が伸びているのを感じましたか?
体を斜めに倒すなど、倒す方向を変えるとお尻の伸びる所も
微妙に変わりますので、一番伸ばしたい所を探してみて下さい。
腰痛持ちの方の多くはお尻が硬くなっています。ご自宅で
簡単にできるセルフケアですので、ぜひやってみて下さい。
お問い合わせフォームはこちらをクリックしてください。