オスグッド・シュラッター病 ~成長期の膝の痛み~
オスグッド・シュラッター病とは??特徴として、小学校高学年~高校生くらいまでに多く発症し、膝下の脛骨粗面に痛みが現れます。特に、激しいスポーツを行っている子に多く診られ、男女差は男子に多いとも言われています。

(赤い丸の部分が脛骨粗面)
原因は??
バレー・バスケ・サッカーなど、ジャンプをする、走る、ボールを蹴るなど激しい運動を繰り返すことにより、オーバーワークになってしまい、太ももの筋肉が疲労を起こして硬くなってしまいます。すると、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の付着部であり、骨端線(成長軟骨が骨化して骨が伸びていくところ)が存在する脛骨粗面が筋肉によって引っ張られ、そのストレスにより炎症が起こってきます。症状がひどくなっていくと、脛骨粗面が隆起したり、剥離したりしてきます。

(オスグッド病で隆起した脛骨粗面)
また、激しい運動を行っている子以外でも、体が硬い、体のバランスが悪い(片足に重心がかかっている、骨盤のゆがみ)、運動後のストレッチ不足などもオスグッド病の原因にもなります。特に体が硬い子は、太ももの筋肉だけでなく、股関節や足関節の可動域の悪さや筋肉などが硬いために発症していることも考えられます。
症状は??
以下のような症状が現れた場合は、オスグッド病の可能性があります。
・膝下を押すと痛い
・正座をすると痛い(膝を深く曲げると痛い)
・膝下が腫れたり、熱っぽさがある
・膝下が出っ張ってきた
・階段の上り下りが痛い
・歩いて痛い
・走ったり、ジャンプしたりすると痛い など
軽症の場合は運動中だけの痛みで、安静にしておくと治まります。しかし、重症化してくると運動後や安静時にも痛みを感じるようになります。このような状態まで重症化した場合には、運動を中止し、治療や専門家のアドバイスを受けられることをオススメします。
自宅でできるセルフケアは??

患部が腫れていたり、熱っぽさがある場合にはアイシングを行いましょう。また、運動後もアイシングを行いましょう。

オスグッド病は太ももの前の筋肉の硬さが主な原因で、そこをストレッチして柔軟性を高めることで症状を軽減させることができますが、太ももの前をストレッチするためには膝を曲げる必要があります。
しかし、オスグッド病では膝を曲げることが困難になるため、痛みが出るストレッチは避けて、ふくらはぎやすね、太ももの裏や股関節周りのストレッチを十分に行いましょう。

オスグッド用のサポーター(ジャンパーズニーストラップやバンドなど)は、装着することにより患部にかかるストレスを軽減させて痛みを緩和させることができます。日常生活やスポーツ活動中の痛みが強い場合には、サポーターを装着して痛みを少しでも抑えてあげるといいでしょう。
ただし、あくまでも痛みを抑えるだけなので、痛みが強い場合は無理はしないようにしましょう。

シャワーでは一日の疲れはなかなか取れません。ゆっくりお風呂につかって血行を良くして一日の疲れを取りましょう。
オスグッド病のような成長痛ともいわれる痛みは、成長期が終わって成長軟骨が完全に骨化すると症状も落ち着いてきます。また、運動を控えることで痛みも軽減していきますが、成長期のスポーツ選手にとっては「練習したい」「試合に出たい」時期でもあります。体を休める時間(治療も含めて)と運動時間・運動強度のバランスをコントロールすることにより、運動をしながらでも症状を軽減することはできます。
ただし、我慢だけはしないようにしてください。痛みが出始めた初期の段階で治療を行っていけば痛みが取れるのも早くなります。何事も「早期発見・早期治療」です。少しでも気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
道路沿いに看板を設置しました!
鹿部交差点のローソン側の道路沿いに看板を設置しました


道路からは奥まったところに当院があるためなかなか目立たず、もっと多くの方に知っていただけるように設置しました。
これからも、皆様が気持ちよく生活できますよう精一杯サポートしていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
院内の玄関に手すりを設置しました!
玄関に手すりを設置しました


靴を脱いだり履いたりするときにちょっとつかむところがあるとスムーズにできますし、腰や膝が痛くてかがめない時に手すりがあると便利ですね

きっと来院された患者様のお役に立てるのではと思っています

新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
福岡県民体育大会

バレーボール一般男子の部は土曜日にトーナメント3回戦まで行われ、日曜日に準決勝と決勝が行われましたが、自分のチームは準決勝もフルセットながらなんとか決勝まで勝ち上がったんですが、決勝では粕屋郡にフルセットの末、負けてしまいました


また、他の競技で参加された方もいらっしゃると思います。当院の患者様にも今回の大会に参加されている方もおられ、ほんとに地域が一体となって盛り上がる大会なんだなと改めて感じました

参加された選手・スタッフのみなさん、本当にお疲れ様でした。そして、応援に来て下さった方々、本当にありがとうございました。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
四十肩・五十肩のリハビリ ~コッドマン体操~
『コッドマン体操』とは、振り子体操やアイロン体操とも言われ、肩関節に拘縮(関節が固まって可動域が悪くなること)が起こった際に関節可動域を広げるために行うリハビリです。
関節拘縮とは、四十肩や五十肩、ケガなどによる長期固定によって引き起こされ、一度固まってしまうとすぐに関節可動域が戻ることはなく、リハビリが必要になります。
そこで今回は、自宅でカンタンにできる四十肩・五十肩のリハビリ『コッドマン体操』を紹介します。
基本姿勢
①腰より少し低い高さの台に「痛くない方の手」をついて少し前かがみになります。
②「痛い方の手」で1kg程度のおもり(ダンベル、アイロン、500mlのペットボトルなど)を持って、肩の力を抜いて下に垂らします。
運動時のポイント・注意点
・痛みが強い場合は、何も持たずに運動を行いましょう。
・運動時は肩や腕の力で「腕を動かす」のではなく、身体を揺らしてその振動で「腕を振る」ようにしましょう。
・運動前に体や肩を暖めておくと効果的です。
・最初は運動の回数も控えめに行い、慣れてきたら回数を少しずつ増やしたり、振る角度も大きくしていきましょう。
前後の運動
垂らした腕を前後に振ります。(10回×3セット)
左右の運動
左右に振ります。(10回×3セット)
円描き運動
円を描くように内回し・外回しをします。(10回×3セットずつ)
炎症や痛みがある時の運動は、無理をし過ぎないようにしましょう。
不安な場合は、専門家の指導のもとで運動を行いましょう。
運動中に異変を感じたら、すぐに中止してください。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
筥崎宮放生会
昨日は、夕方から十数年ぶりに筥崎宮の放生会に行ってきました
連休の最終日で天気も良かったので渋滞覚悟で行ったんですが、駐車場まではさほど待つこともなく行けました


しかし、会場に近づくと人ごみはMAXに・・・


中に入って往復はしたんですが、あまりの人の多さになかなか楽しむこともできず、すんなり帰ってきました

ただ、相変わらずのにぎわいで懐かしさを感じました

新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
古賀ブライトフェスタ
昨日は、古賀市の花鶴が浜で開催された「古賀市ブライトフェスタ2014」に行ってきました
古賀市を流れる大根川にペットボトルに入れたルミカライトを5000個放流して、天の川のように見立てた幻想的な世界を体感するお祭りで、多くの方が訪れていました


(光のひとつひとつがルミカライト

ルミカライトとは、㈱ルミカさんが製造販売している化学発行体のことで、コンサートなどで使われているポキッと折ったら赤や黄色や緑など、いろいろな色が発光する棒で、㈱ルミカさんが特別協賛で行われており、ルミカライトなしでは始まらないといったお祭りです。
会場は人でにぎわっていて、ペットボトルの放流のほか、楽器の演奏やルミカ科学実験、ゆかたコンテストなど様々なイベントが行われており、感動のフィナーレでは打ち上げ花火も行われました




お祭りの最後まではいませんでしたが、とても楽しめました

新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
当院の駐車場にのぼりを設置
当院の駐車場にのぼりを設置しました

当院は、国道3号線からは少し奥まったところにあるため、なかなか分かりにくかったり、見えにくかったりしているようで・・・
もっと皆様に当院を知っていただけるように、店舗の前と道路側にのぼりを設置しました



また、当院の裏側にも設置しました


(写真では分かりにくくてすみません・・・

今後とも、おがわ整骨院をよろしくお願い致します。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
ストレッチポール運動 ~股関節編~
今回はストレッチポール運動の股関節編を紹介します。
ストレッチポールの上で足を動かしていきますので、ストレッチポールから落ちないように手で支えるようにしましょう。
内転筋のストレッチ
ストレッチポールの上に乗り、膝を軽く曲げて股関節を開いていきます。(30秒間)
股関節の内側(内転筋)が伸びているのを感じましょう。
足首のバイバイ運動
軽く足を開いて、足でバイバイをするように外側・内側に振ります。(20回)
足を振ることで、股関節が動いているのを感じましょう。
足首の上下運動
ストレッチポールを足首のところに置いて足を乗せます。
つま先を起こしたり、倒したりと上下させます。(20回)
足首の交互運動
の運動と同じ要領で、片方のつま先を起こしたら、反対側のつま先は倒します。これを交互に10回ずつ行います。
足でストレッチポールを転がす運動
ストレッチポールにふくらはぎの下あたりを乗せて、膝を曲げ伸ばししてポールを転がします。(10回)
ストレッチポール1本で、自宅で誰でもカンタンで楽に肩甲骨や股関節の運動を行うことができます。激しい運動が苦手な方にはオススメです。ぜひ体のセルフケアやリラクゼーションのために行ってみてください。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院
Fukuoka東区花火大会
9月6日は、福岡市東区香椎浜で行われた花火大会に行ってきました
初めて行きましたが、人の多さに驚きました

始まる少し前に小雨が降ってきて、このまま降り続けるのかと思いましたが、開始前に雨は止んで助かりました



今年は悪天候の中での花火大会が多かっただけに、何とか天候にも影響されず楽しむことができました

30分だけ見て十分満足したので、渋滞する前に早く切り上げて帰宅しました

県内の花火大会もほとんど終わり、夏も終わりなんだなぁとしみじみ感じました。
新宮町・古賀市の整骨院は、おがわ整骨院