パソコンやスマホの使用で肩や首が凝っている方が多くみられます。特に首のコリがひどい方は、自律神経にも影響し、血圧が上がったり、顔がほてるなどといった症状も出てきます。
 
 また、交通事故でむちうちになってしまった方は、寒い季節がほんとに辛くなります。
 
「ちょっとした時にできるストレッチがあればなぁ・・・」ということで、首のストレッチを簡単に紹介します。
 
  注意点
注意点
 
 首のストレッチをする時には、やりすぎに注意して下さい。
 
 首の筋肉はデリケートですので、伸ばしすぎると後で痛みが出てくる場合があります。「少し伸びて気持ちいいなぁ~」というくらいが丁度いいと思います。
 
 ①首の前のストレッチ
 
 
 
 背筋は伸ばして、あごを上に押し上げるようにします。
 
 ②首の横のストレッチ
 
 
 
 左側を伸ばす場合は、右手で頭を押さえ、首を右に倒します。左右行いましょう。
 
 ③首の後ろのストレッチ
 
 
 
 頭の後ろで手を組んで、手で押さえながら頭を前に倒します。
 
 ④首の左前のストレッチ
 
 
 
 左腕を後ろに回し、右手で左手を握って右方向に少し引っ張って左胸を開いた姿勢をとります。そして、頭を右後方に倒して首の左前を伸ばします。
 
 逆の動作で首の右前も伸ばしましょう。
 
 ⑤首の左後ろのストレッチ
 
 
 
 右手で左腕を右斜め下に引っ張り、そのまま頭を右斜め下に倒します。逆の動作で首の右後ろも伸ばしましょう。
 
 
 いかがでしたでしょうか?毎日少しずつでもストレッチを行うことで、筋肉も少しずつ柔軟性が出てきます。ぜひ皆様も気が付いた時にやってみて下さい。
 
 
 スポーツでのケガ、交通事故治療、産後骨盤矯正などで整骨院をお探しの方は、おがわ整骨院へお気軽にご相談ください。


 


 







